初心者 条件分岐(Select Case)の使い方。複数条件(And、Or)、あいまい検索、入れ子の解説 VBAでSelectCase文のを使った条件分岐方法を解説します。If文と基本的には同じですので、変数が同じ場合は省略できる事と、OR条件の記載方法が違う事だけ認識しておきましょう。 2024.06.15 初心者
初心者 条件分岐(IF文)の使い方。条件式や、あいまい検索、入れ子についての解説。 条件分岐(IF文)の使い方について解説します。プログラムの基本となるので、しっかり理解しましょう。コマンド、条件式、複数条件、入れ子、1文表記など、if文一つでも奥は深いです。 2024.06.10 初心者
初心者 マクロの記録の使い方、マクロの記録のメリットとデメリットについて VBAには[マクロの記録]という機能があり、自分で操作した内容を、自動でプログラミングに変換してくれます。本記事ではマクロの記録の使い方と、マクロの記録の欠点について解説しています。 2024.06.10 初心者
初心者 作成したプログラムのチェック方法、エラーコードから対処とエラーコードが使えない場合の対処方法 プログラムのチェックは、①ブレークポイント、②ステップ実行、③ローカルウィンドウの3点を組み合わせて確認するのが基本となります。今回紹介する方法で、ほとんどのプログラムの問題点は確認できます。プログラム作成のためには非常に重要な内容になりますので、是非マスターしてください。 2024.06.10 初心者
上級者 VBAでテキストの文字を検索するツール。作成したツールの無料配布します。 VBAでテキストの文字を検索するツールを無料配布します。30件までの同時検索と、head、tailによる前後検索、前後に数字や文字が入っているものが無いかチェックする機能など、必要となるものは揃えました。 2024.06.10 上級者
上級者 VBAを時刻指定で自動実行させる。全自動のマクロ環境のつくりかた blueprismのようなRPAを利用するとVBAマクロもブラウザ操作もスケジュール実行できるのですが、1月10万円とかかかるため、個人では手が出せない代物となります。そこで、今回紹介するのは、RPAの下位互換的な利用が無料でできる方法となります。 2024.06.08 上級者
初心者 VBAの魅力、VBAをはじめる準備、とりあえずVBAをつくってみよう Visual Basic Editorの略で、Microsoft社のExcelの拡張機能として利用できるプログラミング言語です。VBAの魅力は2つあり、1つ目は敷居が低い事、2つ目は利用機会が多い事です。VBAを作成するには[開発]タブを表示させる必要があります。簡単な手順ですので、このページの通り実施してください。習うより慣れろでVBAを作成して、マクロ有効ブックとして保存するまでの流れを解説します。VBAのサンプルとしてMsgboxを使って文字をポップアップさせるマクロを作成します。 2024.06.08 初心者